「池山光琇(KOUSYU)」の記事一覧

光栄書道会 2022年6月 書道の月例課題はこちら:玄海865号

今年の梅雨はあっさり明けたと思ったら、6月下旬なのに真夏並みの猛暑にびっくりです。 毎日書道展は審査も終わり、いよいよ13日から開幕です。 そんなこんなで遅くなりましたが 光栄書道会 2022年6月 書道の月例課題はこち・・・

長野あみさんの旗揚げ公演 ”Prediction” を観てきました!

数か月前に光栄書道会の門をたたいてくれた 長野あみ さん 彼女が初めて企画・演出をした旗揚げ公演です。 光栄書道会でも応援体制何名かのお仲間がチケットを買ってくださいました。 当初私は2日目の夜公演に行く予定にしていたの・・・

触覚書道刻字協会の商標が無事に登録されました!

”視覚障害のある方にも書道芸術を楽しんでいただきたい”そんな想いで 2021年9月に立ち上げた 一般社団法人触覚書道刻字協会  その商標が申請から7ヵ月で無事に登録されました。 ”触覚で心に響くアートを受け取って欲しい”・・・

四国旅行2-2 父母ヶ浜(ちちぶがはま)の憩いの一時

四国旅行2日目 香川県から愛媛県に向かう途中 紫雲出山から降りてきて 父母ヶ浜 に立ち寄りました。 ここは夕日の絶景ポイントで日本のウユニ湖 としても知られているところだそうです。 到着したのはお昼ちょっと前でしたが、ち・・・

四国旅行1-2 大塚国際美術館

四国旅行1日目 渦潮見学とセット行ったのが 大塚美術館  こちらは、あのボンカレーやオロナミンCなどで有名な 大塚グル―プの元社長が作った美術館。 訪れる前は、レプリカの美術館 という認識しかなかったのですが、&nbsp・・・

光栄書道会 2022年5月 書道の月例課題はこちら:玄海864号

5月の大連休もあっという間に終わり、そろそろ梅雨入りですかね。 光栄書道会 2022年5月 書道の月例課題はこちら:玄海864号 規定課題は 楷書で ”紆轡誠可學“ 陶渕明 の 飲酒二十首 其の九 13番目で・・・

代官山で刻字のワークショップをしました!

昨年から府中市生涯学習センターで刻字と書道の講師をやらせていただいてます。その講座を何度か受講してくださっている生徒さんが刻字に大変興味をもってくださりご自分の行きつけのギャラリーでワークショップを開催してほしい との依・・・

光栄書道会学生部 令和3年度の纏めがやっとできました!

光栄書道会では、小・中学生さんたちは 学生版げんかい という競書誌に毎月作品を提出しています。 一つの課題を一ヶ月かけて仕上げて提出し、2番手作品は教室の出窓に順番にかざっています。 そしてたまったこれらの作品を一年間纏・・・

光栄書道会 2022年4月 書道の月例課題はこちら:玄海863号

4月末からの連休がもうすぐはじまりますね! 光栄書道会 2022年4月 書道の月例課題はこちら:玄海863号 規定課題は 楷書で ”稟氣寡所諧“ 陶渕明 の 飲酒二十首 其の九 12番目です” 稟氣(りんき)・・・

触覚書道刻字講座第2クール3回目 ~沢山の方に参加いただきました

三田の東京都障害者福祉会館にて 2022年4月24日 13時半より 触覚書道刻字講座第2クール3回目 が開催されました。 今回はクールの途中ではありますが、初めての参加が4名、修了作品制作が3名と沢山の方にご参加いただき・・・

サブコンテンツ

カテゴリー

このページの先頭へ