「毛筆」の記事一覧

第70回記念奎星展で ”上田桑鳩 愛”を見てきました!

上野の東京都美術館で2021/11・2(火)~8(月)まで開催されている 第70回記念奎星展 今回は創立80周年の記念展で特別陳列 「桑鳩・雪村展」のコーナーが設けられているということで上野に足を運んでみました。 上田桑・・・

府中市生涯学習センター第3期の講座がはじまりました!

今年の1月から始めさせていただいている 府中市生涯学習センターの講座 もこの第3期で4クール目 今回は午前に書道、午後に本格的な木彫をする刻字の講座 を持つことになりました。 書道講座は前回に続いて、書道全般を駆け足で紹・・・

お彼岸を機に 書道ウィンドウのディスプレイを秋っぽくしました!

書道教室の玄関脇の窓を 書道ウィンドウ として 光栄書道会の学生部の生徒さん達の毎月の競書作品の二番手を 展示しています。(一番手は書道会に提出します)  1回に3作品までしか飾らないので、1~2週間おきに入れ・・・

光栄書道会 2021年8月 書道の月例課題はこちら:玄海855号

東京パラリンピックも閉幕しました。アスリートの皆様のその道にかける壮絶ともいえる姿にあらためて感動しました。 さて、アップがおそくなってしましましたが、光栄書道会 2021年8月 書道の月例課題はこちら:玄海855号 規・・・

府中市生涯学習センター ”大人の書道基礎講座2” 今日からスタートです!

きょうも雨 12日から来月22日まで、第4回目の緊急事態宣宣言が発令されるようですが、府中市生涯学習センターの第2期講座として予定している ”大人の書道基礎講座” と ”書の彫刻 刻字講座(入門)” は、もともと定員を減・・・

光栄書道会 2021年5月 書道の月例課題はこちら:玄海852号

東京もいよいよ梅雨入りのようですね。 6月1週目に開催したグループ展に精力を集中していて、大変遅くなりました。 光栄書道会 2021年5月 書道の月例課題はこちら:玄海852号 規定課題は 楷書で ”清晨聞叩門&#822・・・

府中市生涯学習センター 書道基礎講座 行書にはいりました!

このところ数日、雨がふったりやんだりの天気が続いていますが東京の梅雨入り宣言はまだのようですね。 4月から 府中市生涯学習センターでやっている  ”大人の書道基礎講座1” 緊急事態宣言中でもどうにか継続開講できて今回から・・・

光栄書道会 2021年4月 書道の月例課題はこちら:玄海851号

ゴールデンウィーク初日は雨でスタートでしたね。 公共施設での展覧会は軒並み中止となり、昨年はできなかったので今年こそと準備していた方々は本当に残念な想いをされていると思います。 夏の大きなイベント、毎日書道展も今年こそは・・・

光栄書道会 2021年3月 書道の月例課題はこちら:玄海850号

今日は近くの小学校の入学式 新年度なのに、出遅れてますが光栄書道会 2021年3月 書道の月例課題はこちら:玄海850号 規定課題は 楷書で ”吾生夢幻間“ 陶渕明 の 飲酒二十首  其の八 9行目”吾が生は・・・

第62回東方書展を観てきました!

2021/3・25~31まで東京都美術館で開催されている第62回東方書展の 役員と本年度選抜者のギャラリートークがあるというので土曜日に銀座の絵の個展によってから駆け足で上野にまわりました。 上野公園は桜が満開、それをめ・・・

サブコンテンツ

カテゴリー

このページの先頭へ