「書道」の記事一覧

2月も今日で終わり 2020年2月の書道の月例課題はこちら:玄海837号

オリンピックイヤー うるう年の2月も 今日で終わり それなのに、色々なことが中止や自粛になり 緊張感が高まってきてます!   そんな中、平常心を極力保ちながら 2020年の2月の玄海837号はこちら &nbsp・・・

第40回記念 有秀会書展 無事に終了しました!

銀座 鳩居堂画廊3階 にて開催されていた 第40回記念 有秀会書展 が 本日 無事に終了しました!     いつもとは違う、静かな銀座、 それでも今日は日曜日とあって、平日よりは人出がありました。 &・・・

第40記念 有秀会書展が無事に開幕しました!

コロナウイルスの拡散が心配される中 銀座 鳩居堂画廊3階 にて 第40回記念 有秀会書展 が 本日 無事に開催されました!     さすがにいつもとは違い、静かな銀座です。 お客様の出足も、予想通りに・・・

第40回記念 有秀会書展 が始まります!

私が所属する書道の会の社中展 第40回記念 有秀会書展 が 2020/2・18(火)~2・23(日)まで 銀座 鳩居堂画廊3階 にて開催されます。 1月の日本刻字展が終わり、あっという間に2月 なんて思っていたら、 来週・・・

令和2年の最初を飾る 2020年1月の書道の月例課題はこちら:玄海836号

令和2年 年が明けたと思っていたらもう2月 なんだか世の中も騒がしいですよね!   日本刻字展が無事に終わって まずは一息 2020年の1月の玄海836号はこちら 規定課題は 楷書 ”一觴雖獨進” 陶渕明 の ・・・

初めての書初め ここまでうまくなります!

お正月といえば 書初め   公立の小学校では 1・2年は 硬筆 3年から 毛筆 になるようですね。 うちの教室の S・I君も 小学一年生 幼稚園の年長さんのときから、お習字を習い始めてます。 最初は、硬筆がなか・・・

頂戴した書道家の方々からの年賀状 並べてみたら 壮観です!

一応私も書家の端くれなので いつも、毛筆の素敵な年賀状をたくさんいただくんです。   今年も、美しいあて名の賀状、沢山いただきました。 そうだ、ちょっと並べてみよう と思い立ち、 毛筆で書かれている賀状を並べて・・・

銀座の書道新春展 に行くのに 地下鉄銀座線 渋谷の新ホームから乗りました!

新年始まって この時期は 書道の新春展 で銀座界隈がにぎわいます。   毎年、初詣で ではなく 初展覧会巡り がお正月の恒例行事となっている私 今日は、友人と銀座で待ち合わせ! ところが、渋谷でまず 地下鉄銀座・・・

令和元年の最後を飾る 2019年12月の書道の月例課題はこちら:玄海835号

令和元年も残すところあと僅か。 無事に一年を過ごせたことに感謝! 皆様、どうぞ佳い新年をお迎えくださいませ!!!       あっという間の一年でしたが、令和元年最後の競書 2019年12月・・・

別プロジェクト ”名前上手” も今年は今日が書き納め

せめて自分の名前だけでもうまく書けたらいいな!   そんな要望にお応えして 私がやっている通常の書道教室とはちがう もう一つのプロジェクト 昨年の夏、たまたま早稲田大学の同級生の仲間が集まったとき ”自分の名前・・・

サブコンテンツ

カテゴリー

このページの先頭へ