「書道」の記事一覧

2018年3月の月例課題はこちら:玄海814号

ソメイヨシノが花吹雪となり潔く散り、新緑が楽しめる季節に移っていきます。 2018年3月の月例課題はこちら:玄海814号   規定課題は 楷書 ”結廬在人境” 規定課題は 陶渕明 の ”飲酒二十首  其の四” ・・・

2018年2月の書道の月例課題はこちら:玄海813号

1月の日本刻字展、2月の有秀会展と今年からこのスケジュールでスタートダッシュのため遅くなりましたが、 2018年2月の月例課題はこちら:玄海813号       規定課題は 楷書 ”千載不相・・・

第38回有秀会展 銀座鳩居堂にて開催中です。

私の所属する書道団体の社中展 第38回 有秀会展 が 2018/2・20(火)~2・25(日) 銀座鳩居堂画廊3階にて開催中です。     この有秀会展は毎年テーマを決めて作品を創作します。 今年のテ・・・

中川雨邨先生の個展に行ってきました!

私の所属する書道玄海社の大先輩の  中川雨邨先生 が 古希記念の個展を つくば市新都市記念館展示ホール にて 2018/2/1~5 まで行っているということで、はるばる筑波まで伺いました。 つくば市新都市記念館展示ホール・・・

現代書道二十人展に行ってきました!

新春には多くの書道展が銀座や上野で開催されるのが恒例となっています。 まず先頭をきって 第62回現代書道二十人展が 今年は新宿高島屋に場所を変えて 1/2から1/8まで開催されています。   会場がこれまでの日・・・

12月の書道の月例課題はこちら: 玄海811号  

早いもので、2017年もあと5日 年を越す前に、今年最後の玄海の課題をアップします。   12月の月例課題はこちら:玄海811号 規定課題の楷書 ”此蔭獨不衰” 月例課題は 陶渕明 の ”飲酒二十首  其の四”・・・

11月の書道の月例課題はこちら:玄海810号  と 伊勢神宮奉納書道展

もう12月も半ばだというのに、今頃11月号? 遅ればせながらアップさせていただきます。   さて、11月の月例課題はこちら:玄海810号   規定課題の楷書 ”勁風無榮木” やはり”風&#・・・

10月の書道の月例課題はこちら:玄海809号

11月に入って、やっと秋晴れ、紅葉が美しくなる季節をむかえています。 10月の書道の月例課題はこちら:玄海809号 規定課題の楷書 ”斂翮遥来帰” 今回の課題では、”斂” ”帰” が旧字体でなじみがないこと、 ”翮” は・・・

9月の書道の月例課題はこちら:玄海808号

このところの気候が不順で、秋を堪能するまもなく、気がついたら9月が終わってしまいました。 さて、9月の書道の月例課題はこちら: 玄海808号   規定課題の楷書 ”因値孤生松”   今月から生徒さんが・・・

書と染めの彩り 清水雅子展 に行ってきました!

書家である清水雅子さんが、伝統的なろうけつ染めの技法で俳句や詩を表現する個展が 2017/9・11~19 京王プラザ3F ロビーギャラリーにて 開催されました。     清水さんの個展にお伺いするのは・・・

サブコンテンツ

カテゴリー

このページの先頭へ