「書道教室」の記事一覧

光栄書道会 2022年7月 書道の月例課題はこちら:玄海866号

いよいよ夏休みに入り、お出かけの計画をたてられていますか? 毎日書道展の前期 刻字部の展示も無事におわり、ホッと一息です。 さて 光栄書道会 2022年7月 書道の月例課題はこちら:玄海866号 規定課題は 楷書で ”且・・・

毎日書道展表彰式に行ってきました!

一昨日、第73回毎日書道展の表彰式がグランドプリンスホテルで行われました。 今年も受付のお手伝いでやって来ました! 去年も暑かったけれど、今年も負けないくらいの暑さです。 でも、ホテル内に入ると、そこは別世界 お客様をお・・・

光栄書道会 2022年6月 書道の月例課題はこちら:玄海865号

今年の梅雨はあっさり明けたと思ったら、6月下旬なのに真夏並みの猛暑にびっくりです。 毎日書道展は審査も終わり、いよいよ13日から開幕です。 そんなこんなで遅くなりましたが 光栄書道会 2022年6月 書道の月例課題はこち・・・

光栄書道会 2022年5月 書道の月例課題はこちら:玄海864号

5月の大連休もあっという間に終わり、そろそろ梅雨入りですかね。 光栄書道会 2022年5月 書道の月例課題はこちら:玄海864号 規定課題は 楷書で ”紆轡誠可學“ 陶渕明 の 飲酒二十首 其の九 13番目で・・・

光栄書道会学生部 令和3年度の纏めがやっとできました!

光栄書道会では、小・中学生さんたちは 学生版げんかい という競書誌に毎月作品を提出しています。 一つの課題を一ヶ月かけて仕上げて提出し、2番手作品は教室の出窓に順番にかざっています。 そしてたまったこれらの作品を一年間纏・・・

光栄書道会 2022年4月 書道の月例課題はこちら:玄海863号

4月末からの連休がもうすぐはじまりますね! 光栄書道会 2022年4月 書道の月例課題はこちら:玄海863号 規定課題は 楷書で ”稟氣寡所諧“ 陶渕明 の 飲酒二十首 其の九 12番目です” 稟氣(りんき)・・・

触覚書道刻字講座第2クール3回目 ~沢山の方に参加いただきました

三田の東京都障害者福祉会館にて 2022年4月24日 13時半より 触覚書道刻字講座第2クール3回目 が開催されました。 今回はクールの途中ではありますが、初めての参加が4名、修了作品制作が3名と沢山の方にご参加いただき・・・

光栄書道会 2022年2月 書道の月例課題はこちら:玄海861号

暦は3月へとすすみ、陽気も梅や沈丁花の香りですっかり春めいてきました。 さて恒例の光栄書道会 2022年2月 書道の月例課題はこちら:玄海861号 規定課題は 楷書で ”願君汨其泥“ 陶渕明 の 飲酒二十首 ・・・

光栄書道会 2022年1月 書道の月例課題はこちら:玄海860号

令和4年あけまして、といっているうちに2月になってしましました。 コロナもオミクロン株による感染者数激増ですが、世の中の人出はそこそこですね。これからは withコロナ の時代気持ちをしっかりもって、前を向いて進んでいき・・・

書き初め講習、前半が終了しました!

昨年初めて開催して、好評だった”2回で仕上げる書き初め講習会”今年も募集したところ、お陰様で新規に7名の方とご縁がつながりました。 現在在籍している生徒さん達を含めこの2日間、フル回転でした。 1時間に2名と決めて、一人・・・

サブコンテンツ

カテゴリー

このページの先頭へ