「刻字」の記事一覧

小田原に游刻会展を観に行きました!

私が所属する刻字千歳会のお仲間で、小田原の開成游刻会で勉強されている方々の刻字展が2025年5月10日から15日まで小田原三の丸ホール展示場にて開催されています。 今回、千歳会ホームページに中国の大学院生の方から日本の書・・・

新潟の刻雅会展にお邪魔しました。

さて、高崎での 「聖筆創刊30周年記念祝賀会」 を途中で失礼し、新幹線で新潟へ さすが新幹線は速い! 一時間ちょっとで信濃川沿いにあるNST(新潟総合テレビ)本社ビルギャラリーに到着 「薄田東仙とその一門による刻字展」昨・・・

第48回桂紅会書展を拝見してきました!

気温の上がり下がりが激しく、やっと桜が満開になりました。 そんな中、セントラルミュージアム銀座で2025/4/11(金)~13(日)に開催されている 48回桂紅会書展 にお邪魔しました。 今回は 桂紅会会長の楢崎華祥先生・・・

第4期触覚書道刻字講座 第2クール1回目

東京都障害者福祉会館で開催している「触覚書道刻字講座」2025年2月16日の講座の模様です。 ↓   ↓   ↓ 出光興産(株)でランチタイムに触覚書道の体験会をやっていただいたときのアンケートの声もまとめてみました。 ・・・

第43回日本刻字展出品者の作品とその想い

2025年1月21日~26日に東京都美術館で開催された第43回日本刻字展に光栄書道会から出品した皆様の作品とその想いをご紹介します。 光栄書道会刻字部 主宰池山光琇 「開眼」 審査会員:東京都知事賞 本来「開眼」は仏教用・・・

第43回日本刻字展で東京都知事賞をいただきました!-2-

上野の東京都美術館で 2025/1/21-26 に開催された 第43回日本刻字展で,私の作品「開眼」が外部審査員による選考で 東京都知事賞 をいただきました。 そのギャラリートークと表彰式が24日に無事に終わりました。 ・・・

第43回日本刻字展で東京都知事賞をいただきました!-1-

日本刻字展はオープン前に外部審査員(書文化研究者・美術館のキュレーター・新聞記者・他の書道会の先生など)が会場にはいり、展示されたすべての作品の中から厳正な審査の元に賞を決めます。 これまで自分には縁のないものと会場係の・・・

第4期触覚書道刻字講座 第1クール4回目

東京都障害者福祉会館で開催している「触覚書道刻字講座」2025年初の1月12日の講座の模様です。 ↓ ↓ ↓https://shokkakushodoh.org/2025/01/13/kouza-24/ 7月のグループ展・・・

光栄書道会刻字部生徒さん達の活躍

光栄書道会刻字部には、他の書道会で書や篆刻をされていて刻字だけ習いに来ていらっしゃる方もいます。 新年を迎え、ちょうどお二人が出品されている展覧会が上野の東京都美術館で開催されていましたので、拝見してきました。 まずは、・・・

日本書法という書・画の専門誌にグループ展のことが掲載されました!!

日本書法という書・画の専門誌に触覚書道のグループ展のことが掲載されました。 新年佳いスタートになりそうです。 ******************* 最後までお読みいただき、有難うございます。 ブログランキングにご協力い・・・

サブコンテンツ

カテゴリー

このページの先頭へ