「世田谷の書道教室」の記事一覧

これ、なーんだ!

府中市生涯学習センターの講師を始めてから、ちょうど1年 2021年度第4期 大人の書道基礎講座 がはじまりました。 基礎講座なので、どちらかというと書道初心者の方対象の講座内容なのですが、蓋をあけてみたら、16名中11名・・・

突然アクセスできなくなって!!

一週間以上のご無沙汰をしておりました。 なんか、突然私のブログがみれなくなっている と生徒さんから知らせがはいって 「500 Internal Server Error」という表示がでていて、最初はサーバーの問題か? ち・・・

第21回臨池会新春展に行ってきました!

昨年10月頃にはコロナ感染者数もぐっと減り、展覧会活動も賑わいを見せ始めてきていましたが、このところのオミクロン株による感染者数の急増が、心配されるところです。 そんな気分を吹き飛ばすかのように第21回臨池会新春展が東京・・・

書道玄海社学生部 書きぞめコンクール の出品作品が でそろいました!

昨年末から年始にかけて、学校の書き初めの宿題とは別に、書道玄海社で募集している 令和4年書きぞめコンクール に応募する作品を、希望者は頑張って練習してきました。 小学1,2年生は学校でまだ毛筆をならっていないので、今回筆・・・

干支の ”寅” の色紙をかざりました!!

新年がスターとして早12日 お正月気分 まだちょっと残っているかしら、 師事している刻字の先生から 干支の色紙 を頂戴したので早速に教室の出窓に飾ってみました。 なんか、兜をかぶっているみたい! ************・・・

新春の書展巡りは雪の中

今年は 恒例の という言葉がもどってきた 新春書道展巡り 東京は初雪が舞う中、書展巡りをしてきました。 まずは 毎日新聞社・毎日書道会主催「2022現代の書新春展ー今いきづく墨の華ー」 が銀座の2つの会場で 1/4~9 ・・・

「民藝の100年」展に行ってきました!

2022年がスタートしてもう5日、あっという間にお正月もおわってしまいそうです。 昨年末は年賀状書きに追われた年越しでしたので、心機一転、年明け2日に 東京国立近代美術館で 2/13まで開催されている ”民藝の100年展・・・

書き初め講習、前半が終了しました!

昨年初めて開催して、好評だった”2回で仕上げる書き初め講習会”今年も募集したところ、お陰様で新規に7名の方とご縁がつながりました。 現在在籍している生徒さん達を含めこの2日間、フル回転でした。 1時間に2名と決めて、一人・・・

光栄書道会 2021年12月 書道の月例課題はこちら:玄海859号

令和3年も残すところ1週をきりました。 このところ急にひえこんできて、師走らしさが増してきましたね。 さて恒例の光栄書道会 2021年12月 書道の月例課題はこちら:玄海859号 規定課題は 楷書で ”未足為高栖&#82・・・

2回で完成 書き初め講習会!! やります

昨年大好評でした 2回で完成させる書き初め講習会を、本年も開催いたします。 小学校の宿題の書き初めを、お持ちいただき、1回1時間、2回で完成させます。 開催日時:12/29(水) 13時(1)、14時、15時      ・・・

サブコンテンツ

カテゴリー

このページの先頭へ