「世田谷の書道教室」の記事一覧

書き初め講習、前半が終了しました!

昨年初めて開催して、好評だった”2回で仕上げる書き初め講習会”今年も募集したところ、お陰様で新規に7名の方とご縁がつながりました。 現在在籍している生徒さん達を含めこの2日間、フル回転でした。 1時間に2名と決めて、一人・・・

光栄書道会 2021年12月 書道の月例課題はこちら:玄海859号

令和3年も残すところ1週をきりました。 このところ急にひえこんできて、師走らしさが増してきましたね。 さて恒例の光栄書道会 2021年12月 書道の月例課題はこちら:玄海859号 規定課題は 楷書で ”未足為高栖&#82・・・

2回で完成 書き初め講習会!! やります

昨年大好評でした 2回で完成させる書き初め講習会を、本年も開催いたします。 小学校の宿題の書き初めを、お持ちいただき、1回1時間、2回で完成させます。 開催日時:12/29(水) 13時(1)、14時、15時      ・・・

光栄書道会 2021年11月 書道の月例課題はこちら:玄海858号

もうすぐ師走に突入です。 なんか気持ちがあせりますよね。 さて恒例の光栄書道会 2021年11月 書道の月例課題はこちら:玄海858号 規定課題は 楷書で ”襤褸茅簷下“ 陶渕明 の 飲酒二十首 其の九 7番・・・

干支の展覧会2つ に行ってきました!

銀座で開催されている干支の展覧会に足を運びました。 まずは銀座画廊で 11月18日~21日まで行われている 「巳歳の会」書展 こちらは巳年生まれの5世代にわたる書家が会派を超えて集った書道展 広い会場に色々な作品が並びま・・・

光栄書道会 2021年10月 書道の月例課題はこちら:玄海857号

あっという間に11月に突入朝晩はめっきり寒くなってきました。 さて恒例の光栄書道会 2021年11月 書道の月例課題はこちら:玄海857号 規定課題は 楷書で ”疑我與世乖“ 陶渕明 の 飲酒二十首 其の九 ・・・

記事提供したらスマートニュースで取り上げられてビックリ!!

約1か月くらい前に、子どもの習い事WEBメディア「SUKU×SUKU(スクスク)」というところから突然メールが入りました。 このメディアは、3歳〜小学6年生までの子どもを持つ母親をコアターゲットとしたあらゆるジャンルの習・・・

光栄書道会 2021年9月 書道の月例課題はこちら:玄海856号

今日から10月台風16号の影響は大丈夫でしたでしょうか? さて恒例の光栄書道会 2021年9月 書道の月例課題はこちら:玄海856号 規定課題は 楷書で ”壷漿遠見候“ 陶渕明 の 飲酒二十首 其の九 五番目・・・

お彼岸を機に 書道ウィンドウのディスプレイを秋っぽくしました!

書道教室の玄関脇の窓を 書道ウィンドウ として 光栄書道会の学生部の生徒さん達の毎月の競書作品の二番手を 展示しています。(一番手は書道会に提出します)  1回に3作品までしか飾らないので、1~2週間おきに入れ・・・

生徒さんの作品発表 at府中市生涯学習センターフェスティバル2021

府中市生涯学習センター では 2021/9・7~12 まで (WEB配信は30日まで) 第28回府中市生涯学習センター フェスティバル2021 を開催中です。 この フェスティバル には、府中市在籍の団体や学校、そして府・・・

サブコンテンツ

カテゴリー

このページの先頭へ