四国旅行1-2 大塚国際美術館

四国旅行1日目 渦潮見学とセット行ったのが 大塚美術館 こちらは、あのボンカレーやオロナミンCなどで有名な 大塚グル―プの元社長が作った美術館。 訪れる前は、レプリカの美術館 という認識しかなかったのですが、 ・・・
喜びを創る 池山光琇(Kousyu)の書道・刻字の世界へようこそ
「喜びを創る 池山光琇(Kousyu)の書道・刻字の世界へようこそ」のカテゴリー「世田谷の刻字教室」の記事一覧です
「世田谷の刻字教室」の記事一覧
2022年6月15日 [世田谷の刻字教室, 世田谷の書道教室, 光栄書道会, 四国旅行, 大塚美術館, 池山光琇(KOUSYU), 鳴門の渦潮]
四国旅行1日目 渦潮見学とセット行ったのが 大塚美術館 こちらは、あのボンカレーやオロナミンCなどで有名な 大塚グル―プの元社長が作った美術館。 訪れる前は、レプリカの美術館 という認識しかなかったのですが、 ・・・
2022年4月25日 [世田谷の刻字教室, 光栄書道会, 刻字講座, 書道教室, 東京都障害者福祉会館, 池山光琇(KOUSYU), 生涯の楽しみ, 田町, 自己実現, 視覚障害, 触覚書道刻字, 触覚書道刻字講座, 諦めていたことができる喜び]
三田の東京都障害者福祉会館にて 2022年4月24日 13時半より 触覚書道刻字講座第2クール3回目 が開催されました。 今回はクールの途中ではありますが、初めての参加が4名、修了作品制作が3名と沢山の方にご参加いただき・・・
2022年4月15日 [世田谷の刻字教室, 信濃川, 刻字, 刻雅会展, 千歳会, 和風インテリア, 展覧会, 新潟, 新潟総合テレビNST, 池山光琇(KOUSYU), 社中展, 芸術, 薄田東仙]
私の刻字の師、薄田東仙先生が地元新潟の生徒さん達とひらかれる 刻雅会展が 新潟総合テレビ本社1階ギャラリー で2022/4・14(木)~19(火)開催されています。 昨年はさすがにコロナ感染者数の多い東京から訪問すること・・・
2022年4月03日 [Blind People, blind書道, Japanese Calligraphy, ワークショップ, 世田谷の刻字教室, 刻字, 東京都障害者福祉会館, 池山光琇(KOUSYU), 自己実現, 視覚障害者, 触覚書道刻字, 触覚書道刻字講座]
視覚障害のある方が、指で触りながら書道を楽しめる ”触覚書道” この研究を一緒にすすめている視覚障害のあるKご夫妻、その奥様M.Kさんが勤務されている会社の30周年イベントに応募した作品が目に留まって触覚書道のワークショ・・・
2022年3月28日 [Blind People, STEPS GALLERY, ワークショプ, 世田谷の刻字教室, 個展, 堀内陽子, 芸術, 視覚障害, 銀座]
私達が ”触覚書道” というものを開発するきっかけを作って下さった絵画作家の 堀内陽子さん の個展が2022/3・21~26 まで 銀座 STEPS GALLERY で開催されました。 STEPS GALLERY は銀座・・・
2022年2月21日 [Japanese Calligraphy, 世田谷の刻字教室, 世田谷の書道教室, 光栄書道会, 刻字, 展覧会, 日本橋髙島屋, 芸術]
昨年はコロナの影響で7月に六本木の国立新美術館で開催された女流展 今年はこれまで通りに 日本橋髙島屋で 2022/2・16~21 開催されています。 事前に招待券をいただいていたものの、つい忙しさにかまけて気がついたら・・・
2022年2月06日 [ブログ, 世田谷の刻字教室, 世田谷の書道教室, 光栄書道会, 池山光琇(KOUSYU)]
一週間以上のご無沙汰をしておりました。 なんか、突然私のブログがみれなくなっている と生徒さんから知らせがはいって 「500 Internal Server Error」という表示がでていて、最初はサーバーの問題か? ち・・・
2022年1月27日 [世田谷の刻字教室, 光栄書道会, 公募展, 刻字, 刻字講座, 千歳会, 和風インテリア, 展覧会, 府中市生涯学習センター, 日本刻字展, 池山光琇(KOUSYU), 生徒, 生涯の楽しみ, 芸術]
上野の東京都美術館で2022/1・20~26まで開催されていた第40回日本刻字展が無事終了しました。 昨年は新型コロナの感染拡大で開催延期そして、今年は不安のなかにも、開催するために準備を進めてきました。 ところがここの・・・
2022年1月12日 [Japanese Calligraphy, お正月, 世田谷の刻字教室, 世田谷の書道教室, 光栄書道会, 千歳会, 和風インテリア]
新年がスターとして早12日 お正月気分 まだちょっと残っているかしら、 師事している刻字の先生から 干支の色紙 を頂戴したので早速に教室の出窓に飾ってみました。 なんか、兜をかぶっているみたい! ************・・・
Copyright (C) 2025 喜びを創る 池山光琇(Kousyu)の書道・刻字の世界へようこそ All Rights Reserved.
最近のコメント