「世田谷の刻字教室」の記事一覧

第43回日本刻字展で東京都知事賞をいただきました!-1-

日本刻字展はオープン前に外部審査員(書文化研究者・美術館のキュレーター・新聞記者・他の書道会の先生など)が会場にはいり、展示されたすべての作品の中から厳正な審査の元に賞を決めます。 これまで自分には縁のないものと会場係の・・・

第4期触覚書道刻字講座 第1クール4回目

東京都障害者福祉会館で開催している「触覚書道刻字講座」2025年初の1月12日の講座の模様です。 ↓ ↓ ↓https://shokkakushodoh.org/2025/01/13/kouza-24/ 7月のグループ展・・・

光栄書道会刻字部生徒さん達の活躍

光栄書道会刻字部には、他の書道会で書や篆刻をされていて刻字だけ習いに来ていらっしゃる方もいます。 新年を迎え、ちょうどお二人が出品されている展覧会が上野の東京都美術館で開催されていましたので、拝見してきました。 まずは、・・・

日本書法という書・画の専門誌にグループ展のことが掲載されました!!

日本書法という書・画の専門誌に触覚書道のグループ展のことが掲載されました。 新年佳いスタートになりそうです。 ******************* 最後までお読みいただき、有難うございます。 ブログランキングにご協力い・・・

新年明けましておめでとうございます💛

2025年元旦はどうにか無事にあけたようで、ホッとしております。 私的には久しぶりに孫の凧揚げに付き合って、近くの公園を散策しました。お天気もよく、見上げる青空に輝く太陽、このような平和な時間を過ごせることに感謝です。 ・・・

毎日書道の機関紙に第4回グループ展のことが載りました!

毎日書道会で発行している機関紙が送られてきました。様々な書道活動が載っている中、この前のグループ展第4回『眼と指で楽しむ 書の彫刻 ~チーム光栄with Blind People~』の記事が掲載されていました。 展覧会初・・・

五絶の文人 初見一雄遺作展 に行ってきました!

刻字でご活躍された初見一雄先生の遺墨展が茨木の坂東郷土館ミューズで開催されているということで、足を運ぶことにしました。 ところが、その美術館は最寄り駅からタクシーだと一万円くらいかかる、路線バスはない、というなかなか行き・・・

東京都美術館に光栄書道会刻字部メンバーの作品を見に行ってきました!

今年の毎日展には光栄書道会刻字部からは4名が挑戦し、お陰様で揃って入選することができました。 18日から24日まで上野の東京都美術館に展示されてます。 メンバーの皆で一緒にいってきました。 入選作品はこちら <中嶌・・・

触覚書道刻字講座に取材が入りました!!

三田の東京都障害者福祉会館にて 2021年9月よりスタートした触覚書道刻字講座 第3期の第2クール1回目を5月26日に開催しました。 今回初めての方は 男性1名支援センターの方からお申込みいただいたときに、目が見えなくて・・・

虹蜺(ダブルレインボー)について

たまたまテレビでダブルレインボーのことをやっていたのでふと思いました。 中国では虹を2匹の龍にたとえ、内側の主虹を雄(虹)、外側の副虹を雌(蜺)として虹蜺と書くことがあります。これはまさしくダブルレインボーのことですよね・・・

サブコンテンツ

カテゴリー

このページの先頭へ