第63回書の彫刻 立体書道展 に伺いました!
例年この時期に開催される 秋山青桃先生が主催する立体書道展
今年は9月25日から28日までです。

池袋のオレンジギャラリー まで行ってきました!

立体書道展の特徴は、なんといっても字の表面にもノミを入れて、筆勢を立体的に表現する点にあります。
会場には秋山先生をはじめ、社中の皆さまの力作が並び、見応えたっぷりでした。



そして、毎回楽しみにしているのが、秋山先生が作られる立体作品
昨年「龍」でしたので、今年は「虎」だそうです。

横に置き眺めると、獲物を狙う虎の姿に見えて迫力満点!

一見ブロンズ像のように見えますが、実は針金で骨組みを作り、その上に粘土を盛り付け、削り、最後に腐食剤を使って仕上げているくそうです。
象形文字から立体を発想する独創性に加え、緻密な技法が込められており、刻字ならではの醍醐味を感じました。
こちらのYさんの作品もとても興味深く拝見しました。

多彩な刻字表現を味わうことができ、今回もすばらしい鑑賞の時間をいただきました。
ありがとうございました。
*******************
最後までお読みいただき、有難うございます。
ブログランキングにご協力いただけると嬉しいです。
よかったらここをポチっと押してくださいませ!!
↓ ↓ ↓
光栄書道教室の詳細はこちら
↓ ↓ ↓
https://kokuzi.com/kyositu/
刻字のワークショップ・書道教室の体験も再開してます!!
オンライン講座にも対応しています!
こちらのショップの登録作家になっています
↓ ↓ ↓
刻・書・描アート
触覚書道刻字協会の ホームページはこちら
↓ ↓ ↓
https://shokkakushodoh.org/
刻字千歳会のホームページはこちら
↓ ↓ ↓
https://kokuji-chitosekai.com/
書道研究聖筆会のホームページははこちら
↓ ↓ ↓
https://www.seihitsukai.com/
タグ:刻字
最近のコメント