大人の修学旅行 2日目の2:大谷資料館

2日目はまず田母沢御を見学してから宇都宮の方に移動

以前から来てみたかったかつて大谷石の採石が行われていた地下採掘場跡。
 深さ30メートル、最深部で60メートルはあるという、2万平方メートルにも及ぶ巨大な地下空間
が大谷資料館として見学できます。

目的地に近づくと周りが切り立った岩壁が現れました。

地下採掘場跡入口

ここから先はこちらの動画でご覧ください💛
↓  ↓   ↓
https://youtu.be/6VAJrK_WT38


まるで地下神殿のような幻想的な世界が拡がっていました。

ここは色々なイベントや撮影にも使用され、若い人たちにも人気のスポットになっています。

近くには大谷観音

高さが27メートルある平和観音

などがありました。

1泊2日でしたが、楽しい大人の修学旅行になりました。

*******************

最後までお読みいただき、有難うございます。

ブログランキングにご協力いただけると嬉しいです。
よかったらここをポチっと押してくださいませ!!
↓ ↓ ↓

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: br_c_1746_1.gif

書道 ブログランキングへ



光栄書道教室の詳細はこちら
↓  ↓   ↓
https://kokuzi.com/kyositu/

刻字のワークショップ・書道教室の体験も再開してます!!
オンライン講座にも対応しています!


こちらのショップの登録作家になっています
↓ ↓  ↓
刻・書・描アート


触覚書道刻字協会の ホームページはこちら
↓ ↓ ↓
https://shokkakushodoh.org/



刻字千歳会のホームページはこちら
↓ ↓ ↓
https://kokuji-chitosekai.com/


書道研究聖筆会のホームページははこちら
↓ ↓ ↓  
https://www.seihitsukai.com/

コメントを残す

サブコンテンツ

カテゴリー

このページの先頭へ