小田原に游刻会展を観に行きました!

私が所属する刻字千歳会のお仲間で、小田原の開成游刻会で勉強されている方々の刻字展が
2025年5月10日から15日まで
小田原三の丸ホール展示場にて開催されています。

今回、千歳会ホームページに中国の大学院生の方から
日本の書道展に教授と共に参加するので、訪問した際に是非刻字を体験したい 
という依頼があったため
ちょうど会期が合うこちらの展覧会に来ていただくことになりました。

そこでホームページの事務局の一員として、私も一足先に拝見しに伺いました。

小田原三の丸ホール は小田原城の道を隔てた向かい側にある新しい建物で、前の広場では地産品が販売されていたり、いろいろな催しがあり、とてもにぎわっていました。

会場は入り口をはいると、すぐにわかりました。

オープンスペースの展示室には 陽刻、陰刻のさまざまな刻字作品と篆刻作品が程よく陳列されていました。

タウンニュースにも展覧会のことがとりあげられていました。

中央のテーブルでは石膏ボードを使った簡単な刻字体験のコーナーが設置されていました。

終了間近になって、中国からのご一行が到着、
会場内の作品を興味深く観覧されていました。
中国と日本の刻字の違いにも関心を持たれているとのことでした。

そして小さな石膏ボードでの体験
さすがに刻字をされているだけあって、短時間にパっと彫り上げてお土産にお持ちいただけました。

1時間弱ではありましたが、満足して帰っていただけたようです。

游刻会の皆様には、開場時間を延長してご対応いただき、本当に有難うございました。

帰りは街並みを散策し、小田原城址公園の中を通り、地元の海鮮丼を食べ、
ちょっとした小田原観光が楽しめました。

**************************************** 

こちらのショップの登録作家になっています。  

↓ ↓ ↓
刻・書・描アートへ


触覚書道刻字協会のホームページはこちら              
↓ ↓ ↓               
https://shokkakushodoh.org/ 


刻字千歳会のホームページはこちら
↓ ↓ ↓
 https://kokuji-chitosekai.com/


書道研究聖筆会のホームページははこちら   

↓ ↓ ↓
https://www.seihitsukai.com/

コメントを残す

サブコンテンツ

カテゴリー

このページの先頭へ