”春夜の六義園” 夜間特別鑑賞に行ってきました!

六義園の枝垂れ桜のライトアップが綺麗だと聞き、ちょうど駒込に行く用事があったので、帰りに立ち寄ってみました。

六義園は徳川綱吉の側用人だった柳澤吉保が造園した回遊式竹山泉水庭園でのちに岩崎彌太郎の別邸となり、今は都立庭園となっています。

通常は入場料が300円ですが、夜間の夜桜ライトアップのときは当日券1100円と結構お高め、

この枝垂桜、実は正門近くのところにあるのですが、夜間は染井門を入口専用にしてます。


そしてランタンのみが照らす暗い夜道を歩き、途中にちょっとした見どころや休憩どころをあしらえ、池に出るとそのライトアップを楽しみながら枝垂桜まであと150Mというように気持ちを高ぶらせていく仕組みになっているのです。


やっとお目当ての桜に辿り着いたときには、その感動も最高潮

https://youtube.com/shorts/XoLYtzGKvqs



土蔵ジェクションというプロジェクションや、休憩どころやおみやげ物店もその時間までオープンしていてゆっくり夜桜鑑賞もできる。
そして正門が出口専用になっていて帰路に就く。

という順路になっていました。

もし正門から入ってすぐ目の前に桜があったら、桜は見事ですが、入場料高いなと感じたと思います。

この仕組み、人の混雑も分散させることができるし、なかなかよく考えられているな と思いました。

*******************

最後までお読みいただき、有難うございます。

ブログランキングにご協力いただけると嬉しいです。
よかったらここをポチっと押してくださいませ!!
↓ ↓ ↓

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: br_c_1746_1.gif

書道 ブログランキングへ



光栄書道教室の詳細はこちら
↓  ↓   ↓
https://kokuzi.com/kyositu/

刻字のワークショップ・書道教室の体験も再開してます!!
オンライン講座にも対応しています!


こちらのショップの登録作家になっています
↓ ↓  ↓
刻・書・描アート


触覚書道刻字協会の ホームページはこちら
↓ ↓ ↓
https://shokkakushodoh.org/



刻字千歳会のホームページはこちら
↓ ↓ ↓
https://kokuji-chitosekai.com/


書道研究聖筆会のホームページははこちら
↓ ↓ ↓  
https://www.seihitsukai.com/

コメントを残す

サブコンテンツ

カテゴリー

このページの先頭へ