九州の旅2日目 【長崎市内散策とハウステンボス】

長崎2日目はまずホテルの近くのグラバー園に開園を待って入ります。

グラバー園には40年くらい前に来たことがありましたが、今は動く歩道とか出来ていて、車椅子やお年寄りにも優しくなっていました。

お庭の手入れも行き届いていて、とても気持ちよいところでした。

そして眼下の長崎港には、ダイヤモンドプリンセスが停泊しているではありませんか!!
近くで見ると、マンションが移動しているみたいで凄い大きさに驚きました。

園を出た後、お隣の大浦天主堂を見学 弾圧されながらも隠れて信仰を貫いた人々の想いが伝わります。

そのあとは、新地中華街で長崎ちゃんぽんを食べたのち、出島に立ち寄りました。

周囲は埋め立てられてしまっていますが、その一角は復元されていて、橋を渡って入るので鎖国していた江戸時代の唯一の外国人の交易の場のイメージが湧きました。

さてここからは、ハウステンボスを目指します。

車で約1時間半、ホテルに荷物を置いて、ハウステンボスに入園

まずはカナルクルーザーにのって中心部まで移動します。
ここで驚いたのが、ハウステンボス内に隣接するところに、個人住宅街「ワッセナー」があることでした。

別荘として使っていつ人が多いようですが、なかには居住してここから学校に通っている家庭もあるとか。

中央左上の住宅(マンションを含む)エリアが 個人住宅街「ワッセナー」

また、大村湾に臨むハーバーゾーンには個人所有のヨットがならんでおり、こちら側からも園内に入るゲートがありました。

こんなお伽の国の中での暮らし方をしている人もいるのだな、と不思議な感覚でした。

夜はイルミネーション

プロジェクトマッピング

そして、スカイカルーセルという3階建てのメリーゴーランドにのってホテルに帰りました。

*******************

最後までお読みいただき、有難うございます。

ブログランキングにご協力いただけると嬉しいです。
よかったらここをポチっと押してくださいませ!!
↓ ↓ ↓

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: br_c_1746_1.gif

書道 ブログランキングへ



光栄書道教室の詳細はこちら
↓  ↓   ↓
https://kokuzi.com/kyositu/

刻字のワークショップ・書道教室の体験も再開してます!!
オンライン講座にも対応しています!


こちらのショップの登録作家になっています
↓ ↓  ↓
刻・書・描アート


触覚書道刻字協会の ホームページはこちら
↓ ↓ ↓
https://shokkakushodoh.org/



刻字千歳会のホームページはこちら
↓ ↓ ↓
https://kokuji-chitosekai.com/



書道研究聖筆会のホームページははこちら
↓ ↓ ↓
https://www.seihitsukai.com/

コメントを残す

サブコンテンツ

カテゴリー

このページの先頭へ