刻字作品 ”慈雨” ができるまで その3(彫り)

いよいよ来週火曜日より
銀座 鳩居堂画廊 3・4階 で
刻字の小品展 千歳会展 が始まります。

 

今回 私が出品するのは ”慈雨” → 恵みの雨、万物を潤し育てる雨

そんな 刻字作品 ”慈雨”  がどのようにできあがってきたのかを
引き続き紹介していきます。

 

書稿を板に貼りつけ、糊が乾いたら
いよいよノミの出番です。

私がよく使っているのは、
下の写真で
左の箱に入っている 彫刻用の平ノミ(大工さんが使っているような)と

その右にある 周りをはつるのに、特注で作ってもらった
ちょっと両端がカーブしているもの

そして、叩くのにゴムの槌
(昔は木槌をつかっていたのですが、音がカンカン響くので最近はゴム製のにしてます)
です。

 

 

まずは、”捨て彫り” といって、籠字をとった実際の線よりもやや外側を
全体的にぐるりと溝を入れます。

そして周りを、 ガンガン落としていきます。

 

 

結構力仕事で腕が筋肉疲労したりしますが、これがストレス解消にもなっている?

 

 
この本彫りが済めば、次は着色です。

 

 

 

最後までお読みいただき、有難うございます。

ブログランキングにご協力いただけると嬉しいです。
よかったらここをポチっと押してくださいませ!!
↓ ↓ ↓

書道 ブログランキングへ

 

こちらのショップの登録作家になっています。
↓ ↓ ↓
刻・書・描アートへ

刻字のワークショップ・書道教室の体験は随時受付けてます。
こちらからお問い合わせくださいませ。
↓ ↓ ↓
1221ikeyama@gmail.com

コメントを残す

サブコンテンツ

カテゴリー

このページの先頭へ