2019年9月の書道の月例課題はこちら:玄海832号

また今週末は台風の直撃かも、被害があまり出ないことを祈ります!

 

さて、季節においていかれないうちに
2019年9月:玄海832号はこちら

 

規定課題は 楷書 ”秋菊有佳色”

陶渕明 の ”飲酒二十首  其の七” 1回目
意味はこんな感じ、今回はそのままですね、
”秋の菊は美しい色をして咲いている” (大野修作先生訳)

今月の課題は、基礎的な字の点画が中心でしたので、皆さんしっかり書けてます。

 

 

 

随意課題はこちら

 

上段 右から ”何紹基・行書山谷題跋語四屏”(行書)、”懐素・自叙帖”(草書)、”王羲之・集字聖教序”(行書)

下段の右端は ”空海・風信帖”(行書)、
あとの3枚は ”王羲之・蘭亭叙”(行書)

何紹基・行書山谷題跋語四屏 :何紹基の行書の臨書です。まだ書きなれていないので、線のもたつきを感じます。

懐素・自叙帖:狂書といわれる懐素の自叙帖、だいぶ慣れてきましたね。回転の大きさが出てます。

王羲之・集字聖教序:もう少し柔らかみが出てくるといいですね。

空海・風信帖:蘭亭叙のつぎにとりかかってます。ふくらみのあるゆったりした線質を学んでいきましょう。

 

研究課題はこちら

 

今年の研究課題 ”曹全碑” の8回目となります。
隷書を半紙の縦に収めるとなると、左右の字がぶつかるので、スペースの取り方が難しいですね。

 

仮名課題 はこちら

 

 

細字課題 はこちら

あらたにはじめてたS.Sさんも字の配置に慣れてきました。

 

実用書課題 はこちら

半紙ではないので書きにくいですよね。

 

今月の 条幅部 は先月同様に昇段試験に備えて有段者2名が加わり、
4名の方が行草体に挑戦してます。

 

さて、学生部は
小1 9級の S・I君

名前もしっかり書けるようになりました。
硬筆も上手になってきてます。
やはり、早い段階で筆に親しんでおくのって大切ですね。

 

 

 

さて、写真版には

条幅部
待望の半切が連続でのった常連のS・Oさん
講評:温雅で真面目な書で見事です

今度はもう少し迫力をだしましょうか!

 

規定課題で
1級のK・Kさん
講評:気宇壮大で筆力横溢の安定作

このところ忙しくてあまりお稽古にこられないので、合間をぬっての写真版、良かったですね。

 

随意課題では
1級で常連のS・Oさん
講評:悠揚とした原帖の特徴を好摹

3級のJ・Kさんは先月に続き連続で写真版です。やりましたね!
講評:浮沈良く原帖を力強く表現好

 

研究部
僭越ながら、私の作品のせて頂きました。
講評:柔軟且つ暢びやか快哉臨

1級で常連のS・Oさん 今月も3種類のってます。凄いです!!
講評:形意共に捉えた安定の臨


皆様、おめでとうございます!!

 

 

さて、玄海展が終わり、一息つく間も無く
今は秋の昇格試験にむけて、皆さん頑張ってます。

出す課題も多く、練習も大変ですが、伸びるチャンス!!

一丸となって進んでいきましょう!!!

 

 

 

最後までお読みいただき、有難うございます。

ブログランキングにご協力いただけると嬉しいです。
よかったらここをポチっと押してくださいませ!!
↓ ↓ ↓

書道 ブログランキングへ

 

こちらのショップの登録作家になっています。
↓ ↓ ↓
刻・書・描アートへ

刻字のワークショップ・書道教室の体験は随時受付けてます。
こちらからお問い合わせくださいませ。
↓ ↓ ↓
1221ikeyama@gmail.com

コメントを残す

サブコンテンツ

カテゴリー

このページの先頭へ