明治神宮 ー西参道からのアプローチのお勧め
七五三とお宮参りで明治神宮に参拝してきました。
西参道からのアプローチで新たな体験!
11月最後の週末は、秋晴れで気温もあがり、紅葉鑑賞の散策日和となりました。 次男のところの3歳になる長女と10月に生まれたばかりの次女のお宮参りに、明治神宮で待ち合わせ。 でも明治神宮参拝って原宿から行くととても混んでいるので、、、 ということで西参道からアプローチしてみました。まず最寄駅は小田急線の参宮橋駅 各駅しか止まらないレトロな駅です。
下車してちょっと歩くと あの名門の東京乗馬クラブがあります。
ちょっと敷居が高そう、と思って進むと、 隣にポニー広場があり、こちらは出入り自由
![]()
身長が85cm以上なら乗せてもらえるようです。 今度来ようね! 直進するとすぐに西参道の入り口の鳥居があります。 なんと森閑としていること。 ここがあの明治神宮とはおもえない静けさです。
紅葉を楽しみながら散策気分 ”もともとは畑だったこの地を、「永遠の森」を目指した壮大なプロジェクトの元、 全国からの献木を植えて約100年、この見事な代々木の森に育った” との情報を明治神宮のホームページで知り、びっくり。 先人の想いとそれを守ってきた方々へ感謝しながら、都会での森林浴を楽しませてもらいます。
![]()
こちらから本殿に入ります。
本殿に一歩足を踏みいれたら、人・人・人 ちょうど御社殿の屋根瓦を修復中とのことで、工事の幕のかかった社殿に参拝するのに 人が列をなしているのが、とても異様な光景に映りました。
今日は晴天に恵まれ、結婚式の行列も晴れがましく、おめでとうございます。
ご祈願を申し込むのにも列をなしていたので、さぞや待たされるかとおもっていたら、 手際よくこなしてさすが明治神宮、手馴れていると関心。
お払いも済み、無病息災、おさな子たちの成長を祈願して、よい日和となりました。
原宿の人ごみをさけるなら、西参道からのお参りはお勧めです。
これまでとは違った明治神宮の参拝が楽しめます!!
最後まで読んでいただき有難うございます。
ブログランキングにご協力いただけると嬉しいです。
よかったらここをポチっと押してくださいませ!!
↓ ↓ ↓
書道 ブログランキングへ
最近のコメント