やっと “草間彌生 わが永遠の魂” 展にいってきました! 

2017.2/22~5/22 六本木の国立新美術館で行われている
“草間彌生 わが永遠の魂” 展にやっと行ってきました。

国立新美術館開館10周年の企画展

 

この強烈なポスター、目を引きますよね。

草間彌生といえば、あの水玉模様とカボチャ
先日オープン GINZA SIX の企画もてがけているし、
何年か前には、ルイ・ヴィトン とコラボして、銀座のヴィトンのショ―ウインドウが
まるで草間彌生に乗っ取られた感じでしたし、そういえば瀬戸内海にある直島の桟橋にもあったな!
とにかく一目見ただけで草間彌生の作品とわかる、その強烈なアピール力は、群をぬいている、そしてグッツも色々展開していて、圧倒的な存在感!

そんな草間彌生のある意味集大成となる展覧会場に足を踏み入れました。

まず驚いたのが、広ーいフロアーの壁面にびっしりと貼り詰められた作品群と、真ん中に置かれたオブジェ

その色彩の渦に巻き込まれてしまいます。

一つ一つの絵はとても細かくかきこまれていて、それが数えきれないほどびっしりとならんでいて、この展覧会にかける意気込みが押し寄せてくる感じです。
ここまでするか!!
(ちなみにこの部屋だけは、スマホでの撮影が可能ということで、みんなバシバシ写真とってました。こういうコーナーってミュシャ展にもあったけど、いいですよね!)

芸術家としての生きる心構え
“芸術の創造は弧高の営みだ”

草間彌生の叫びが響きわたっています。

 

次のコーナーからは、彼女の若いころからの足跡をたどっていきます。

子供のころから幻聴がきこえ、それを紛らわすために絵をかくことに没頭したこと、
自分がなにものなのか、必死でもがいていた学生時代の絵はバックが暗く、その葛藤がみてとれます。

そして故郷の松本にもどったものの、日本での活動に限界を感じ、単身、現代美術の最先端ニューヨークにわたり、その才能を開花させていく初期の作品はモノトーン。
いち早くインスタレーションなど新しい表現を試みたり、時代の最先端のなかに身をおいて、色々なことにチャレンジしていったその精神力、たしかにこの時代の日本ではなかなかうけいれてもらえない存在だったと思いました。

日本に帰国してからは、現在のスタイル、だれがみても”草間彌生の作品”とわかるようなものにたどり着いていった。

そして彼女のすごいところは、自分の作品を自分自身で企業とコラボして、世の中に売り出していったところにあると思います。
これって、芸術家の方々、あまり得意ではない分野でしょ。

そんな彼女の製作にかけるエネルギーはやはり尋常ではないですよね。
こんなに吐きだしていて、自分が枯渇してしまわないなんて、、、
魚のように一杯卵を体内にかかえていて、それをそとに放出すると、その膨大な卵の一つ一つが草間彌生の顔をして孵化してどんどん増殖していく感じ・・・

 

展覧会場の外には、テントのようなコーナーがあって、チケットを見せると丸いシールをもらえます。

それを、思い思いに好きなところに貼って
こんな感じになってます。

自分もコラボの一員になることで、仲間?になったいう感覚

これって、観に来てくれたお客さんに対する、彼女のサービス精神なんでしょうね。

こういう感性が、彼女の作品が日用グッツとして人々のあいだで使われる、すなわち彼女の精神がずっと生き続ける所以かな、と感じて会場を後にしました。

私にとって、これまでの彼女にたいする認識を新たにした展覧会でした。
やっぱり観てみてよかった!!

 

 

最後まで読んでいただき有難うございます。

ブログランキングにご協力いただけると嬉しいです。
よかったらここをポチっと押してくださいませ!!
↓ ↓ ↓

書道 ブログランキングへ

コメントを残す

サブコンテンツ

カテゴリー

このページの先頭へ