光栄書道会 聖筆2023年7月号

毎日、猛暑が続いています。これまでと違う? さて、聖筆2023年7月号 半紙規定課題は こちら 「書譜」 を聖筆主幹の星野聖山先生が楷書で揮毫されたものが、月例課題となっています。 光栄書道会のメンバーの作品はこちら 「・・・
喜びを創る 池山光琇(Kousyu)の書道・刻字の世界へようこそ
「喜びを創る 池山光琇(Kousyu)の書道・刻字の世界へようこそ」のカテゴリー「稽古」の記事一覧です
「稽古」の記事一覧
2023年7月30日 [Japanese Calligraphy, 世田谷の書道教室, 光栄書道会, 子供の習いごと, 書道, 月例競書, 楷書・行書・草書・隷書, 池山光琇(KOUSYU), 生涯の楽しみ, 稽古, 聖筆]
毎日、猛暑が続いています。これまでと違う? さて、聖筆2023年7月号 半紙規定課題は こちら 「書譜」 を聖筆主幹の星野聖山先生が楷書で揮毫されたものが、月例課題となっています。 光栄書道会のメンバーの作品はこちら 「・・・
2021年7月07日 [2021, 世田谷の書道教室, 光栄書道会, 書道, 池山光琇(KOUSYU), 生徒, 稽古, 自己実現, 芸術]
このところ、梅雨前線が活発で、突然、強い雨が降るのが、これまでの梅雨とはちょっと違う感じですね。 水害に見舞われた方々、お気の毒です。 さて、光栄書道会 2021年6月 書道の月例課題はこちら:玄海853号 規定課題は ・・・
2020年4月08日 [KOUSYU(池山光琇), 光栄書道会, 書道教室, 月例競書, 池山光琇(KOUSYU), 添削動画配信, 生徒, 稽古, 芸術]
光栄書道会の書道部は 毎週 月・水 の 夜8時から がお稽古です。 私は自宅で書道の教室をやっているのですが、 私が住んでいる 東京都 は昨日 緊急事態宣言 が発動されたため 今日の夜のお稽古は 自粛 とな・・・
2020年3月28日 [2019, 光栄書道会, 書道, 書道教室, 月例競書, 毛筆, 池山光琇(KOUSYU), 玄海誌, 生徒, 稽古]
3月もあと残りわずか、 光栄書道会 再スタートを切った学生部 の課題も みんな次の学年のもになります。 そこで、一年間のまとめとして、 月例競書の提出分とは別に 教室でとっておいた作品を 自分で表紙を書いてもらって 綴じ・・・
2020年3月14日 [お稽古, げんかい, 光栄書道会, 書道, 書道教室, 月例競書, 池山光琇(KOUSYU), 生徒, 稽古, 芸術]
うちのおチビちゃんが小学生になったのをきっかけに 去年の春から 光栄書道会 学生部 を再スタートしました。 教材として使っているのは 学生版 ”げんかい” という競書誌 &nbs・・・
2020年3月13日 [光栄書道会, 昇段試験, 書道, 書道教室, 書道玄海社, 月例競書, 池山光琇(KOUSYU), 玄海誌, 生徒, 稽古, 自己実現, 芸術]
私がやっている光栄書道会 の 書道部では “玄海” という競書誌を使っています。 毎月一度提出する競書の成績で 級が 10→1 と上がっていき 段になるのには 年に2回の試験があります。 その昇段試験に合格・・・
2020年2月29日 [光栄書道会, 刻字, 書道, 書道教室, 書道玄海社, 月例競書, 池山光琇(KOUSYU), 玄海誌, 生徒, 生涯の楽しみ, 稽古, 自己実現, 芸術]
オリンピックイヤー うるう年の2月も 今日で終わり それなのに、色々なことが中止や自粛になり 緊張感が高まってきてます! そんな中、平常心を極力保ちながら 2020年の2月の玄海837号はこちら  ・・・
2020年2月06日 [光栄書道会, 刻字, 書道, 書道教室, 書道玄海社, 月例競書, 毛筆, 池山光琇(KOUSYU), 玄海誌, 生徒, 稽古, 自己実現, 芸術]
令和2年 年が明けたと思っていたらもう2月 なんだか世の中も騒がしいですよね! 日本刻字展が無事に終わって まずは一息 2020年の1月の玄海836号はこちら 規定課題は 楷書 ”一觴雖獨進” 陶渕明 の ・・・
2020年1月14日 [光栄書道会, 刻字, 書初め, 書道, 書道教室, 書道玄海社, 毛筆, 池山光琇(KOUSYU), 生徒, 稽古]
お正月といえば 書初め 公立の小学校では 1・2年は 硬筆 3年から 毛筆 になるようですね。 うちの教室の S・I君も 小学一年生 幼稚園の年長さんのときから、お習字を習い始めてます。 最初は、硬筆がなか・・・
Copyright (C) 2023 喜びを創る 池山光琇(Kousyu)の書道・刻字の世界へようこそ All Rights Reserved.
最近のコメント