「生涯の楽しみ」の記事一覧

光栄書道会 聖筆2023年7月号

毎日、猛暑が続いています。これまでと違う? さて、聖筆2023年7月号 半紙規定課題は こちら 「書譜」 を聖筆主幹の星野聖山先生が楷書で揮毫されたものが、月例課題となっています。 光栄書道会のメンバーの作品はこちら 「・・・

昔のお知り合いと 偶然 ”刻字のワークショップ” で繋がりました!

今回 刻字のワークショップのお問合せがあった Tさん なんとお話しているうちに、私が大学生時代にちょっとだけ絵を習っていたのですが、その時ご一緒だった後輩の方 ということがわかり、お互いにびっくり ずっと書道をされていて・・・

第41回日本刻字展 光栄書道会のメンバーの作品はこちら!

第41回日本刻字展 さて、ここからは光栄書道会刻字部のメンバーの作品です。 どういう思いで作品を作られたかを聞いてみました。なるほどー! 中嶌双寛 ”極” 今回の作品「極」の3段彫りにしました。何事も「極める」事が必要で・・・

第41回日本刻字展 無事に開幕しました!

上野の東京都美術館で2023/1・20~26まで第41回日本刻字展が開催中です。 朝の上野動物園前は開園を待つ人で凄い行列 会場が今年からロビー階入り口から一番近いブルーエリアに変わっていてビックリ 前日、陳列が無事に終・・・

府中市生涯学習センター 木に彫る刻字講座 素敵な作品ができました!

府中市生涯学習センターで年に一度 本格的な木に彫る講座をスタートして今回2回目 8名の受講生の作品が出来上がりました。 初めての方は、どんなものになるのか見当もつかないので 恐る恐るノミを入れます。2回目の方は、今度はこ・・・

千歳会展に出す作品 色塗りあがりました

なんだかんだと追われているうちに 12月6日から 銀座鳩居堂ギャラリー で開催される 刻字の社中展  千歳会展 の出品締め切まであと2日 まず、彫りあがった時点で、残っている紙をすべてはがして 朱墨を字の表面に塗ります。・・・

第2回『眼と指で楽しむ 書の彫刻』まであと4日 発泡スチロール切りました!

台風一過、今日は本当に気持ちの良い秋晴れ絶好のお墓参り日和 うちの方を長男とその息子私の実家の方を次男と私で手分けして、お参りしてきました。 あとをみてくれる子供たちがいるのは、有難いことです。 来る9/29~10/2小・・・

第2回『眼と指で楽しむ 書の彫刻 ~チーム光栄 with Blind People~』 の準備が着々と進んでいます!

来る9/29~10/2 小田急線狛江駅北口徒歩1分の 泉の森会館ギャラリー で開催するグループ展 第2回『眼と指で楽しむ 書の彫刻 ~チーム光栄 with Blind People~』 の準備が着々と進んでいます。 これ・・・

室井玄聳書展 を拝見してきました!

銀座のセイコーハウス銀座ホール(旧和光ホール)で 室井玄聳書展 ー想いを紡ぐ・ことば が 2022年7月21日~31日まで開催されています。 早速に初日の夕方、拝見しに行ってきました。 和光ホール が セイコーハウス銀座・・・

府中市生涯学習センター での書道講座が一年たちました!

昨年の4月からスタートした 府中市生涯学習センターの書道講座 も一年を迎え、 今期は 午前に ”大人の書道入門” として主に小学校以来筆を持っていないというような書道の初心者の方を対象したクラス、午後に  ”大人の書道初・・・

サブコンテンツ

カテゴリー

このページの先頭へ