書道月例競書誌の写真版に、沢山のりました!
私の書道教室では、毎月、月例競書誌の課題を一生懸命練習して、競書に参加しています。 今日6月号が送られてきて成績表をみたら、生徒さん達の作品がたくさん写真版にのっていたので、嬉しくなってしまいました。 なので、ちょっと紹・・・
光栄書道会 自己実現 書道・刻字家”Kousyu”の徒然日記
「光栄書道会 自己実現 書道・刻字家”Kousyu”の徒然日記」のカテゴリー「生徒」の記事一覧です
「生徒」の記事一覧
私の書道教室では、毎月、月例競書誌の課題を一生懸命練習して、競書に参加しています。 今日6月号が送られてきて成績表をみたら、生徒さん達の作品がたくさん写真版にのっていたので、嬉しくなってしまいました。 なので、ちょっと紹・・・
初夏の緑がきれいな季節になりました。 5月の書道の月例課題はこちら : 玄海804号 新学年が始まって一か月半、新し環境にも慣れてきた頃でしょうか。 月例課題の提出期限は、確実にやってきます。 ・・・
今回は、楷書の基礎点画 3 として、”左払いと右払い” をやってみましょう! いつものように、穂先の通る位置が分かりやすいように、朱墨で穂先にちょっとだけ黒い墨をつけて書いてみます。 左払い まずは、左払いです。 &nb・・・
時間の過ぎるのは早いもので、今日でヘブライ大学の書道講座は4日間の幕を閉じます。 最終日、18:00からの作品講評会までには、どうにかすべての作品を完成させなければならないため、 色塗りがすでに終わっている凸作品は、午前・・・
今回は、楷書の基礎点画 2 として、横線から縦線へ方向をかえる転折 をやってみましょう! まず、起筆は時計盤の10時と11時の間の方向から、トンと入り、横線をひきます。 次に筆をちょっと上げて、もう一度トンとはいり、今度・・・
来る 2/16(木)~21(火)まで 上野の東京都美術館で ”第36回 日本刻字展” という公募展が開催されます。 それにむけて、私の教室からは3名の生徒さんが、それぞれの想いを込めて取り組んでき・・・
Copyright (C) 2021 光栄書道会 自己実現 書道・刻字家”Kousyu”の徒然日記 All Rights Reserved.
最近のコメント