光栄書道会 2022年4月 書道の月例課題はこちら:玄海863号

4月末からの連休がもうすぐはじまりますね!


光栄書道会 2022年4月 書道の月例課題はこちら:玄海863号

規定課題は 楷書で ”稟氣寡所諧

陶渕明 の 飲酒二十首 其の九 12番目です
” 稟氣(りんき) 諧(かな)う所  寡(すく) なし”

意味はこんな感じ、
”しかし私は生まれつき人と歩調を合わせるのが下手でした” 


今月は 普段あまり見たことがない漢字ばかり

五体字類のような辞書にはのっているのですが、旧字体や異字体で
変換ができません。

そんな課題でしたが、皆さんの一か月の取り組みの成果がこちらです。

次に随意課題はこちら

自由課題の一つ   王羲之 十七帖 の臨書が 4名
”別二六年於今” と草書体で書かれています。
なかなか読めないですよね。

1名は 張猛龍碑 に挑戦
“朱” の中心の縦画が右よりに書かれていて、雰囲気がでてます。

下段の3名は、蘭亭序がそれらしくなってきています。


研究課題 新年から新しいものに変わってます。
”米芾 ・海岱帖”

6名が挑戦しました。

今月は “ 能到焚香而已” と草書体で書かれています。

“ 而已” が のみ に当たるそうです。

細字課題 はこちら

今月は 5名が参加になりました。
みなさん字間の取り方が上手になってきましたね。

仮名課題 はこちら

これまで通りに古筆の臨書になります。
今回は 段の方2名が
 関戸本古今集
に挑戦しました。

約2年 関戸本の臨書をやってきましたが、今回で最後

来月からは、小島切 にかわります。

実用書課題 はこちら

課題は ”季節の俳句を書く”
で 水原秋桜子 の俳句です。

条幅部 はこちら

今月は常連さん達が昇格試験の課題にとりくんでいるため、出品は私のみとなりました。



   

さて、学生部毛筆課題 はこちら
どの学年も課題が難しかったですね。

学生部硬筆課題はこちら

”さくらについて” の課題です。高学年の生徒さん達とての進歩は、目をみはるものがあります。

ここからは、写真版になった作品の紹介です。

半紙規定部
S.Oさん 
講評:自然な筆致均整がとれて快暢也

研究部でも  S.Oさん
講評: 力強い筆線でよく纏まる

今回は  ”米芾 ・海岱帖” の一回目 良いスタートですね。

な部でも S.Oさん
講評:古筆の雰囲気をよく捉え美麗

細字部で も S.Oさん
講評:やや小粒ながら沈着の筆致優美作也

今月は、春季昇格試験の練習に時間をとられ、出品作品がちょっと少なかったのが残念でした。

学生部では

毛筆部当選作品に 
小学4年の H.Kさん と  M.Y さん
小学3年の H.Mくん

なんと3名も載りました。



硬筆部当選作品に
小学4年生の   M.Y さん

写真版になった方々、おめでとうございます!

3月末に、上野の東東京都美術館で開催された 東方書展 に書道玄海社からも多数出品し、光栄書道会からは

S.Oさんが昨年に引き続き入選しました。サイズは2尺×6尺(約56×175cm)です。

夏には毎日書道展がひかえています。
刻字部では5名が出品をめざして制作を開始しています。

どんどん挑戦していきましょう!

*******************

最後までお読みいただき、有難うございます。

ブログランキングにご協力いただけると嬉しいです。
よかったらここをポチっと押してくださいませ!!
↓ ↓ ↓

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: br_c_1746_1.gif

書道 ブログランキングへ

こちらのショップの登録作家になっています。
↓ ↓ ↓
刻・書・描アートへ

触覚書道刻字協会の ホームページはこちら
↓ ↓ ↓
https://shokkakushodoh.org/

書道玄海社のホームページはこちら
↓ ↓ ↓
https://shodogenkaisha.org/

刻字のワークショップ・書道教室の体験も再開してます!!
オンライン講座にも対応しています!

お問い合わせは コメント欄より お願いします。

コメントを残す

サブコンテンツ

カテゴリー

このページの先頭へ